初等科NEWS

運動会

2017年11月15日

 今年は予定していた10月7日(土)は雨天のため翌日10月8日(日)に実施されました。当日は、10月とは思えないほどの暑さでしたが,夏休み中に張り替えた人工芝は,充填剤のゴムチップのおかげでそれほど暑くはありませんでした。その進化した人工芝で、見ごたえのある演技と競技の熱戦が繰り広げられた運動会になりました。 
今年の1年生は,パイレーツオブカリビアンの音楽に合わせたダンスです。曲に合わせて、勇ましく剣を振りました。みんなで動きを合わせるのに何度も練習を重ねました。運動会の日は、1年生の踊りも,おうちの方が作ってくださった帽子もぴかぴかと輝いていました。

ICH_0096 (200x133).jpg   ICH_0113 (200x133).jpg


 3年生は、「綱取り」という競技を行いました。
3回戦行い、取った綱の合計の本数で勝敗が決まります。1回戦目は決まった相手と綱を取り合いました。人の配置や綱の引き方が工夫されて、白熱した対戦となりました。2・3回戦目は,自由に綱を取り合いました。仲間と協力しながら綱を取り合う姿に,大きな声援が送られました。

MSA_0019 (200x133).jpg   MSA_0025 (200x133).jpg

 6年生の組体操は、運動会の集大成です。人工芝が良くなったので、前半は、前転も入れて切れのある動きとしなやかな動きで行いました。後半は、「舞桜会」にふさわしくアンブレラダンスで舞い、会場を魅了して大きな拍手がわきました。退場は,使った傘を右手に掲げ,全員がやり切った姿でフィールドを後にしました。

IMG_0734 (200x133).jpg   IMG_0767 (200x133).jpg

初等科祭 DSクラブ

2016年12月02日

 DSクラブは,1日目12:45からと2日目11:50から発表を行いました。「ダンスダンスダンス」の曲に合わせて白いシャツに黒ハットと黒ネクタイというモノトーンの衣装で,ダンスとともに渋く決めました。
 1学期から曲の選考に始まり,衣装を決めるところはもちろん,演技の中のポーズのひとつひとつにまでこだわって意見を出し合いました。しかし,意見がなかなかまとまらず,作品が間に合うのかと心配な場面もありましたが,最後のこのポーズのように見事に踊りを決めることができました。


H28初等科祭DS (200x133).jpg


運動会

2016年10月20日

 今年は予定していた10月8日(土)は雨天のため延期をして10月10日(月)に行われました。この日は,体を動かしやすいコンディションでした。2学期前半は台風の影響等で雨が多く,限られた時間と場所での練習となりました。しかし,少ない練習時間とは思えないほどのすばらしい演技と熱戦が繰り広げられた運動会になりました。 
 今年の1年生は,ビートの効いた映画「ゴーストバスターズ」の曲に合わせて,ダンスを踊りました。頭には,おうちの方の手作りのおばけが乗っている帽子をかぶりました。子どもたちの動きに合わせて,おばけもゆらゆら一緒に踊ってくれました。

1年ダンス写真  (1) (200x133).jpg     1年ダンス写真  (1) (200x133).jpg

 5年生の競技は,「スウェーデンリレー」を行いました。今年のリオオリンピックでは,陸上競技の男子4×100mリレーで銀メダルに輝き,世界を驚かせました。その時のバトンパスはアンダーハンドパスでした。そこで「アンダーハンドパス」に挑戦をして臨みました。見事なバトンパスも随所に見ることができました。

5年スウェーデンリレー(1) (200x133).jpg     5年スウェーデンリレー(2) (200x133).jpg


 6年生の組体操は,運動会の集大成です。今年は高さのない演技ではありましたが,フープを使って千手観音や花をしなやかな動きで表現しました。一気ピラミッドや人間ウェーブなどのメリハリのある動きや,交錯する見事な集団行動で,会場を魅了し,大きな拍手がわきました。退場は卒業会名の「咲桜会」にちなんで「フラワー」の曲に合わせて,全員が全力を出し尽くした晴れやかな顔ででフィールドを後にしました。

6年組体操 (7) (200x133).jpg     6年組体操 (5) (200x133).jpg

6年組体操 (10) (200x140).jpg     6年組体操 (1) (200x140).jpg

5年 花巻・八幡平校外学習

2015年07月24日

6月9日から3泊4日、5年生は岩手県の花巻、八幡平へ校外学習をしに行きました。グル―プごとに農業体験をし、りんごの摘果やピーマン、アスパラの収穫などのお手伝いをしました。また、農家の方と郷土料理の昼食を一緒に作って美味しくいただきました。半日という短い時間でしたが、子どもたちが農家の方に家族のように大切に受け入れていただき、農業の大変さや苦労、喜びを経験できた日となりました。岩手県の郷土に親しみながら、食の大切さと人の温かさとに触れる貴重な体験となりました。

        農業体験1.JPG      農業体験2.JPG

        農業体験3.JPG      農業体験4.JPG

芸術鑑賞会

2015年02月10日

 12月11日に開催した芸術鑑賞会では、ミラノ大聖堂聖歌隊の歌声を聴きました。会場は、学習院創立百周年記念会館です。この聖歌隊の歴史はとても古く、およそ1000年前にさかのぼります。ヨーロッパの音楽史で最古とされるグレゴリオ聖歌を中心とした典礼音楽を受け継いでおり、何世紀にも渡ってすぐれた指揮者やオルガニストを輩出しています。

DSC00020 (200x150).jpg

 演奏前に指揮者のクラウディオ・リヴァ氏より、単旋律音楽と多声音楽との違いを解説してもらいました。グレゴリオ聖歌は、私たちが耳に馴染んでいる音楽とは異なり、教会で行う儀式の厳かな雰囲気に包まれているように感じるものでした。

DSC00022 (200x150).jpg

 プログラム後半は、多声音楽です。モーツァルトの作品では、聖歌隊の立ち位置によって視覚的にもカノンのしくみがよくわかる曲が演奏されました。

 長い歴史にはぐくまれたヨーロッパ音楽の原点をうかがえる、貴重な時間を過ごせました。

 聖歌隊の今回の日本公演は、唯一初等科が学校公演となりました。公演が終わって指揮者のリヴァ氏は、「幼少から美しいものへ接する機会をもつことは実に有意義なことです。」と感激されていました。ミラノに帰った折には、「大司教にこの様子をお伝えします。」とたいへん名誉なお話をいただき、会場をあとにされました。


第44回 初等科祭

2014年12月19日

14初等科祭.jpg


 11月29・30日に初等科祭が行われました。各学年の教室には図工や書写・書道、家庭科の作品など、理科室では夏休み自由研究が展示されました。正堂では2・3年生の劇や歌、演劇クラブ、落語クラブ、合唱部の発表が行われました。
 また、クラブや委員会の参加型イベントでは、伝統の葉脈標本づくりやセラフラワー、囲碁将棋、紙芝居、手づくりのゲームなど、長い行列ができました。各運動クラブのチャレンジコーナーも、雨で一部2日目に振り替えとなりましたが、楽しく充実した2日間となりました。
 ここでは、図工の展示作品から、その一部を紹介します。


1年.jpg   2年.jpg

1年:ゆめのなかのいきもの        2年:どうぶつとすむおうち 


3年.jpg   4年.jpg

 3年:水の中の世界            4年:やきものハンドベル


5年.jpg   6年.jpg

5年:風のいろ風のかたち          6年:ミニ屋台・石の時計


運動会

2014年10月30日

 10月11日(土)運動会日和のなか行われました。
各学年、練習してきたことを十分に発揮しました。
今回は、3学年紹介します。

 1年生の競技は「大玉ころがし」です。自分の背よりも大きな大玉を上手に転がしました。特に旗を回る技術は見事でした。いい勝負になりました。

大玉ころがし①.jpg     大玉ころがし②.jpg


 3年生の競技は、昨年から始めた「綱取り合戦」です。
長さの違う3種類の綱18本を紅白に分かれて取り合います。3回戦行い合計の本数で勝敗が決まります。3回戦ともスタートの態勢を変えて行います。また、勝敗がつかない綱には、加勢できるルールが、協議を面白くします。
1回戦、2回戦とも同数で引き分けでした。3回戦で勝敗がつきましたが、接戦で見ごたえがありました。

綱奪い①.jpg     綱奪い②.jpg
 

 6年生の演技は、組体操です。1学期から練習を積み重ねてきました。最初の入り方は、男子は大きな旗を力強く操り迫力がありました。女子は扇子を使いしなやかに美しく表現できました。
 合図とともに一気に作り上げるピラミッドは「万里の長城」と題して、男女2グループで迫力のあるものに仕上がりました。
 男子のタワーは、初めて4段に挑戦して見事に立ち上げました。そして最後の大ピラミッドでは、卒業会名の入った「旗」を見事に掲げすばらしいものとなり、今年も会場を魅了しました。

組体操①.jpg      組体操④.JPG

組体操⑤.JPG