初等科NEWS

3年埼玉校外学習

2017年06月07日

5月の晴天の下、3年生は、5月18日(木)~5月19日(金)にかけて、埼玉県 長瀞・秩父方面校外学習に行ってきました。はじめての宿泊に期待と多少の不安も抱えながら、
1泊2日をみんなで力を合わせて過ごすことができました。

(1日目)
 埼玉県立川の博物館

 事前に学習した荒川の自然と歴史について、様々な展示、アドベンチャーシアター、荒川173模型を見学しながら理解を深めていきました。

3年① (200x150).jpg


 長瀞ライン下り

 親鼻橋から舟に乗って、ライン下りを行いました。水しぶきが上がるたびに、子どもたちから歓声がわきました。

3年② (200x150).jpg


 岩畳の観察・散策

 岩畳を月の石公園まで散策しました。途中で、川の石が岩を削ってできた大きなポットホールを観察しました。最後に、学校で学習してきたチャートや石灰岩を探しました。

3年③ (200x150).jpg


 宿舎での生活

 めあてを確かめながら、きまりを守って生活しました。一緒に食事をするのも、お風呂に入るのも、寝るのも大切な学習です。

3年④ (200x150).jpg


(2日目)
 橋立鍾乳洞

 鍾乳洞の中は、子どもたちは探検気分で、わくわくしながら進みました。 地球のおなかの中に入ったような感じで、ひんやりしていました。



 いちご狩りと大福づくり

 5種類のいちごを食べ比べしました。その後、餅つきをして、できたてのお餅でいちご大福を作りました。みんなで舌づつみを打ちました。

3年⑥ (200x150).jpg   3年⑦ (200x150).jpg

3年⑧ (200x150).jpg


1泊2日の生活を無事終えたことに感謝し、学習院初等科を目指しました。


第44回 初等科祭

2014年12月19日

14初等科祭.jpg


 11月29・30日に初等科祭が行われました。各学年の教室には図工や書写・書道、家庭科の作品など、理科室では夏休み自由研究が展示されました。正堂では2・3年生の劇や歌、演劇クラブ、落語クラブ、合唱部の発表が行われました。
 また、クラブや委員会の参加型イベントでは、伝統の葉脈標本づくりやセラフラワー、囲碁将棋、紙芝居、手づくりのゲームなど、長い行列ができました。各運動クラブのチャレンジコーナーも、雨で一部2日目に振り替えとなりましたが、楽しく充実した2日間となりました。
 ここでは、図工の展示作品から、その一部を紹介します。


1年.jpg   2年.jpg

1年:ゆめのなかのいきもの        2年:どうぶつとすむおうち 


3年.jpg   4年.jpg

 3年:水の中の世界            4年:やきものハンドベル


5年.jpg   6年.jpg

5年:風のいろ風のかたち          6年:ミニ屋台・石の時計


3年生の情報学習

2014年05月26日

 初等科では、3年生から情報の授業が始まります。
 3年生では、まずパソコンに慣れることを大切にしています。家庭でパソコンをよく使うという子どももいますが、まったく使ったことがないという子どもでも安心して学ぶことができるように、ゆっくりと進めていきます。

3年生情報1.jpg

 1学期は、ゲームやお絵かきソフトを使いながら、マウスの操作に慣れるように指導しています。2学期からは、アルファベットやローマ字の学習と併せて、キーボードの操作も学習します。3年生では、文字が打てるようになることが一つのめあてとなります。
 このように、子どもたちは楽しみながらパソコンの基本的な操作を習得していきます。

3年生情報2.jpg   3年生情報3.jpg


3年 日常生活(社会科 まちたんけん)

2013年07月05日

 初めてのまちたんけんでは、地図の見方や観察の仕方などがよくわからないまま終わってしまった子が多くいました。しかし、回を重ねると、地図の見方に慣れ、観察の仕方も分かってきて、白地図にたくさんの情報を書き込めるようになりました。

20130604まちたんけんの様子①加工済み.jpg

20130604まちたんけんの様子③加工済み .jpg

 まちたんけんの途中で、紀伊徳川家、尾張徳川家、彦根藩井伊家の大名屋敷跡の石碑を見つけました。この一文字ずつをとって、紀尾井町の名前がついたことに気がついた子がいました。そのとき、「なるほどー。」という声が聞こえてきました。学校の周りの歴史を身近に感じることができた瞬間でした。

 まちたんけんを通して、学校の周りの地形や土地利用、そして歴史を興味深く学ぶことができました。


3年 歯科の健康

2013年07月05日

 虫歯予防週間にちなんで、6月3日(月)、3年生が歯科校医による虫歯予防の授業を受けました。

 授業は、歯の健康についてのお話で、歯ブラシの使い方、歯の磨き方などをていねいに教えていただきました。

 また、食事をするときには、左右でバランスよくできれば50回、最低でも30回よく噛むことが重要であることや、よく噛むことによって消化が良くなること、同時に成長ホルモンが分泌されること、片方で噛んでいると顔が歪んでしまうことなども学習しました。

 皆熱心に授業を受けていました。

歯科①.jpg  歯科②.jpg


3年生の日常~音楽科ヴァイオリン学習、社会科「初等科のあゆみ」の学習

2013年02月19日

 3年生の3学期、音楽の授業でヴァイオリンを取り入れた合奏の授業を行っています。
 ヴァイオリンの基本的な扱いや奏法を学び、4つの弦(開放弦のみ)を弾きます。
 初めてヴァイオリンを弾く児童が多いのですが、リコーダーと鍵盤ハーモニカとの合奏で美しい響きを奏でられるように頑張っています。

3年生①.jpg   3年生②.jpg


 社会科では、副読本「学習院初等科のあゆみ」を使って学校の移り変わりを学習します。
 学習のスタートでは、孝明天皇から下賜された勅額を観察し、歴史と建学の精神を心に焼き付けていきます。
 京都の学習院から数えると今年で166年にもなります。

3年生③.jpg  3年生④.jpg  3年生⑤.jpg


第42回 初等科祭

2012年12月12日

パンフ表紙.jpg

 11月24・25日に初等科祭が行われました。


 各学年の教室では、図工や書写・書道、家庭科の作品などの展示。正堂では、2・3年生のげきや歌の発表、クラブや委員会の催しには長い行列ができるなど、楽しく充実した2日間となりました。

 今回は、図工の展示作品から一部紹介します。

1年.jpg  2年.jpg
1年:まるのどうぶつ      2年:ぼくのわたしのたからばこ


3年.jpg  4年.jpg
3年:へんしんおめん     4年:すてきなえんぴつ立て


5年.jpg  6年.jpg
5年:あの日あの時・・・            6年:石の時計