初等科NEWS

わかばの英語 英語と仲良くなる3年生

2015年06月01日

本年度から、3年生の「わかばの英語」が始まりました。朝礼と1時間目の間にある「わかばの時間」を使って、英語科の教員2人が3年生の教室に行きます。そして、子どもたちが英語に親しめる学習を行っています。
        わかばの英語1.jpg   わかばの英語2.jpg


 5月のある日のわかばの英語では、写生会を行ったばかりということもあり、 “I like pink!”という色の歌をうたいました。この前の回には “What color is it?” “It’s blue.” “It’s red.”などの色の名前をすでに習っていたので、色カードを見た子どもたちは、すぐに “It’s yellow!”と出てきたカードの色を声に出していました。

Picture Dictionary

2015年03月10日

4年生が、2月に英語の授業で、辞書の使い方を勉強しました。アルファベットの順番を確認しながら、ページをめくったり、前のページにもどったりして単語を探すことを、まずは教師が中心となり全員で1冊の辞書を見ながら学習しました。
次に、ひとり1冊辞書を手にして、いよいよ初めて見る単語を自分で調べてみました。早く見つけられた児童に、まだ見つけられていない友達を助けてあげるように促すと、自分がどのように引いたのか、いっしょにページをめくるなど、学び合う児童の姿が見られました。

英語辞書 002.JPG  英語辞書 006.JPG

翌週の授業にかけて、ひとグループ15~17のクラス単位で、AからZまでそれぞれの文字から始まる単語を、カードに綴るという学習活動をしました。担当となった文字について、どの児童も、教科書やポスター、絵本などを活用し、お気に入りの単語をじっくりと選びました。最後に、絵も描かれて完成した、AからZまで26枚のカードを、順番につなげ合わせて、ピクチャーディクショナリーができました。

英語辞書 022.JPG   英語辞書 023.JPG
 
廊下に掲示された他のクラスのピクチャーディクショナリーも眺め、一度にたくさんの単語を目にした子どもたちは、みんなで分担し、協力することの楽しさと成果を感じたようでした。

4年生 発音練習

2012年10月26日

 今学期、pとb、tとd、cとg の6つの音を学習しています。pとbの発音の違いは、息だけの無声音か、声を出す有声音かという点で、発音するときの口の形は同じです。tとd、cとgも同様です。発音がしやすく、音の特徴がはっきりしていて、英語学習の導入期である4年生にとって、学習しやすいものです。

 授業では、pは「ピー子ちゃん」、bは「ビー介くん」という名前を付けて、それぞれ「プップッ、プッ」、「ブゥッ、ブゥッブゥッ」とおしゃべりをするように声を出すことをします。つまりそれがpとbの発音である、と紹介しました。すると子どもたちは、すぐに興味を持ちました。

 そのあと、これらの子音が使われている単語をたくさん練習しました。子どもたちがそれらの単語を組み合わせたり、絵を並べ替えたりして、ひとりひとりが積極的に学んだ音を使って、その音を楽しんでいました。

G4 phonics 010.jpg 加工済み  G4 phonics 024.jpg 加工済み

G4 phonics 030.jpg 加工染み


英語の発表学習

2012年03月05日

 英語の授業では今、それぞれの学年で、3月に行う発表の準備を進めています。

 4年生は、‘About Myself and My Family’。この1年間で学習してきた表現を使い、自分と家族について紹介をします。初めての発表に向けて、声の大きさやアイコンタクトなどを確認していきます。

英語 013.JPG
4年生の練習風景


 5年生は、‘My Original Pizza’。たくさんのトッピングがのった、大きなピザを注文する場面を表現します。だんだんと、リズムよく英語のせりふが出てくるようになってきました。手拍子をするグループや、大合唱をするグループなど、今まさに、自分たちで作り上げているところです。

英語 024.JPG
5年生の練習風景


 6年生は、‘My Shotoka Memories’。3年間の英語学習の集大成です。楽しかった行事について会話風に表現します。どのペアも、長い会話文ですが、毎回の授業で、友達と思い出を分かち合いながら練習を重ねていっている姿が見られます。

英語 007.JPG
6年生の練習風景

6年生英語の発表

2009年03月09日

 3月6日(金)、6年生が英語の時間に、スピーチの発表会をしました。テーマは、『Shotoka Memories~初等科の思い出~』です。2人1組になって、楽しかった行事についての会話を、クラスの友だちに披露しました。

英語授業1.jpg  英語授業2.jpg


 3学期に入ってから練習を開始し、今まで継続して行ってきました。これまでの学習成果を発表する機会であり、初等科の英語学習の集大成とも言えるものですから、その会話には今まで学習してきた文法事項がたくさん盛り込まれました。

実際の発表については、英語の発音はもちろんのこと、ジェスチャーはどうか、2人のチームワークはよいか、楽しそうな表情で会話が進められているかなど、多くの観点から評価を受けます。

 その評価は、児童が相互に行います。その際、単純に点数をつけたり批判したりするというのではなく、それぞれの良い点や課題となる内容を互いに指摘し合うことで、その評価が今後の学習に役立つようなものになることを目標にしています。それで、児童は、友達のために真剣に評価をします。

英語授業3.jpg  英語授業4.jpg


 児童は、緊張感と期待感を持って今日の発表を迎えました。卒業を控えて何かと忙しい日々を過ごしている6年生ですが、様々な機会を捉えて練習を積み重ねてきました。そのためでしょうか。どのペアも自信に満ちた表情で発表ができていたようです。

 当日は、学習院中等科・女子中等科の英語の教員も児童の発表を参観しました。中等科・女子中等科の教員からも、児童のためになるたくさんのコメントがあり、よい学習の機会とすることができました。

英語授業5.jpg