初等科NEWS

4年生 社会科見学

2015年11月16日

 4年生の社会科の学習で、10月20日に小作浄水場と羽村取水堰の見学に行きました。

                      CIMG3103.JPG


 小作浄水場では、はじめに、水道水の説明のビデオや、薬品を使って水の汚れを固める実験を見ました。その後、実際に浄水場の施設を見学しました。子どもたちは、水道水が人々の工夫や努力で作られていることを実感したようです。

                      IMG_1484.JPG

 羽村取水堰は、江戸時代に作られた玉川上水に、多摩川から水を引き込むための堰です。今でも、投げ渡し堰といって、大雨の時は、堰が壊れないように堰を作っている丸太を川に流すようになっています。

                      CIMG3121.JPG

 取水堰のそばにある管理事務所には、今年7月にリニューアルオープンした多摩川展示室があります。子どもたちは、映像を中心とした展示を見ながら学習に取り組みました。

第44回 初等科祭

2014年12月19日

14初等科祭.jpg


 11月29・30日に初等科祭が行われました。各学年の教室には図工や書写・書道、家庭科の作品など、理科室では夏休み自由研究が展示されました。正堂では2・3年生の劇や歌、演劇クラブ、落語クラブ、合唱部の発表が行われました。
 また、クラブや委員会の参加型イベントでは、伝統の葉脈標本づくりやセラフラワー、囲碁将棋、紙芝居、手づくりのゲームなど、長い行列ができました。各運動クラブのチャレンジコーナーも、雨で一部2日目に振り替えとなりましたが、楽しく充実した2日間となりました。
 ここでは、図工の展示作品から、その一部を紹介します。


1年.jpg   2年.jpg

1年:ゆめのなかのいきもの        2年:どうぶつとすむおうち 


3年.jpg   4年.jpg

 3年:水の中の世界            4年:やきものハンドベル


5年.jpg   6年.jpg

5年:風のいろ風のかたち          6年:ミニ屋台・石の時計


4年生 水道キャラバン

2014年10月22日

 4年生は、水道キャラバンに参加しました。これは東京都水道局の方が学校に来て、授業をしてくださる企画です。
 前半は、水道水が蛇口に届くまでの流れを学びました。映像を通して、様々なところで働いている方々のお話を伺うことができ、水道水が届くまでにたくさんの方が関わっているということを再認識できました。

水道キャラバン①.jpg

 
後半は、浄水場で行われている作業を実験形式で学びました。沈殿やろ過の実験をしていると、「すごい!」という歓声が上がりました。川の水が飲み水になるまでの一部を実際に目にして、浄水場が持つ力に驚いていました。

水道キャラバン②.jpg

 
キャラバン隊の方々のわかりやすい説明と浄水場の作業を体験できる実験によって、子どもたちの水道水に対する理解と関心がさらに高まったと感じました。

4年生 理科 ものとその重さ

2013年12月13日

 4年生は、理科で、「アルコールと水を混ぜたときの体積と重さ」について学習しました。

 アルコールと水とを同量混ぜると、わずかながら体積が減少するという興味深い現象が見られます。そのとき重さはどうなるかを考える場面です。

 まずは、自分の予想を立て、それをノートに書いてみます。
 次に、予想を発表し合ってみると、自分とは異なる考え方をする友だちがいることにも気付きます。これもノートに書いていきます。

理科①.jpg   理科②.jpg


 そうして、話し合いを進め、それぞれの予想がはっきりしてきたところで、実験をして確かめてみました。すると、体積は減少しても重さは変わらないということがわかりました。

理科③.jpg   理科④.jpg


 不思議に思った子どもたちは、その理由を知りたくなり、次の学習への興味が高まったようです。


4年生の音楽

2013年06月04日

 初等科の音楽の目標の1つに「数多くのアンサンブルを体験させる」があります。
 4年生では、各クラスで5人ずつのグループをつくり、コンガ・ボンゴ・ハイハット・スネアドラム・バスドラムを各自1人1つ受け持ちます。
 予備練習では、グループを離れて楽器ごとに集まり互いに教え合う場面が見られます。

音楽.jpg

 予備練習後はいよいよ本番です。リコーダーと鍵盤ハーモニカの二重奏に合わせて、リズミカルに演奏します。

音楽2.jpg

 一通り演奏した後は、楽器を交代して次の楽器の練習です。このアンサンブルでは、グループの5人が順に5つの楽器を担当します。
 全員が5つの楽器を演奏することによって、リズム感、読譜力、演奏技術の向上が期待できます。
 初等科では、このような小さなアンサンブル形式の学習を通年行っています。


4年生 2分の1成人式

2013年03月06日

 10才の節目を迎えた4年生は、今までの感謝と将来の夢についてのスピーチを行いました。お医者さん、ピアニスト、総理大臣、獣医さんなど多くの夢が語られました。友だちやご父母のいる前で、緊張した面持ちでしたが、堂々とした態度で話すことができて立派でした。

4年①.jpg   4年②.jpg

 そして、スピーチの後にクラスごとに選んだ歌を、心を込めて合唱しました。日々の練習の成果が存分に発揮されました。

 すべての発表が終わった後の4年生は、感無量といった表情を浮かべていていたのが印象的です。ご父母の皆様も感動されたようでした。翌日、お母様に褒めていただいたことを嬉しそうに日記に書いて持ってくる子どもたちがたくさんいました。


第28回東京私立小学校児童作品展「ほら、できたよ」

2013年02月18日

はがき28.jpg

 1月30日から2月4日まで、東京私立小学校児童作品展「ほら、できたよ」が松屋銀座で開催されました。初等科からは、「海は広いな楽しいな」を統一テーマに1・4・5・6年生全員による集合作品を展示しました。

初等科全景500.jpg

1年-1.jpg 1年-2.jpg
1年:キラキラの海の中

4年-1.jpg 4年-2.jpg
4年:泳げ!ダンボール

5年-1.jpg 5年-2.jpg
5年:ゆかいな潜水艦

6年-1.jpg 6年-2.jpg
6年:竜宮城へ

 今回の参加校は24校、5日間の会期中に計18,962人もの方々にご覧いただきました。初等科からも多くの児童が家族とともに来場し、他校の作品からもたくさんの刺激を受けたようです。