初等科NEWS

2年生遠足(高尾山)

2010年06月23日

 2年生は、5月の天気のよい日、高尾山に遠足に行きました。
 集合場所では、子どもたちが、「昨日は、嬉しくてよく眠れなかった。」とにこにこしながら話していました。電車やケーブルカーに乗った後、いよいよ登山を開始しました。しっかり体力が付いてきた子どもたちは、元気に頂上まで登ることができました。

2年校外学習1-1.jpg

 頂上に着くと、「見て、遠くに富士山が見える!」と歓声があがりました。お友達と楽しくお弁当を食べて、山を降りました。急坂がこわくてどきどきしたこともあったようですが、がんばって、全員が無事麓につき、リンゴジュースをいただきました。とても美味しかったようです。

2年校外学習3-1.jpg

 帰りの電車は、ぐっすり眠る子、お友達とお話をする子、外の景色を見る子、どの子も満足げな表情でした。とても充実した校外学習となりました。

4年生校外学習(館山)

2010年06月23日

 4年生は、2泊3日で千葉県の館山市周辺へ行きました。沖ノ島や鳩山荘前での貝拾いや磯遊び、砂山探検、ウミホタルの発光実験と観察、「野鳥の森」での散策と木の実などを使った置き物づくり、野島埼灯台の見学、南房パラダイスの見学と動物たちとのふれあいをしてきました。

4年館山001.jpg   4年館山002.jpg

 その中でも子どもたちにとって、鳩山荘前で行った貝拾いや磯遊びがいちばん思い出に残ったようでした。イタヤガイやタカラガイなどの貝がらを捜す子、イソギンチャクで遊ぶ子、アメフラシをたくさん捕まえ潮だまりに集めてアメフラシ水族館をつくる子、ウニのとげに刺されながらもウニ集めに熱中する子など、思い思いに貝拾いや磯遊びを楽しみ、海の生き物の神秘的な姿に感動していました。
 貝拾いや磯遊びを終えて帰る時に、捕まえた生き物に感謝をしながらていねいに 海に戻している子どもたちを見て、生命の尊さを学んでくれたことを感じました。