令和5年度 3学期
1月9日 3学期 始業式
始業式で,日本人メジャーリーガ-大谷翔平選手から寄贈されたグローブを紹介しました。そして,大谷選手が試合中にグランドのゴミを拾うのは,母校の高校の野球部の監督の教えを,世界的に有名な選手になっても実行し,あいさつ・部屋掃除・道具を大切に扱うなどの基本的な生活習慣も,運を引き寄せるために努力して続けているという話をしました。
野球の技術だけでなく,人として尊敬される裏にはこのような努力があるということ,大谷選手を見習い基本的な生活習慣をしっかり身につけることの大切さを伝えました。
グローブは,一人ひとりが間近で見て触ることができるように,6年生から5年生4年生と順に下の学年に回し,最後は野球クラブが実際に使うことにしました。子どもたちは,話を聞きながら目を輝かせていました。
1月25日 休み時間の近光園
今年の冬も,近光園の池に氷が張りました。子どもたちは,冷たさをものともせずに氷を手にし,満面の笑みを浮かべていました。
1月29日 6年生 茶道体験
お茶を点てる方の指先まで神経が行き届き,その所作が上品であること,言葉遣いも大人の世界に通じることが多いことを理由に,茶道を始めたいと思った女子児童がいました。
遠州茶道宗家十三世家元小堀宗実様には,今回もたいへんお世話になり心より感謝申し上げます。
2月2日 交通安全教室
東京メトロの方々による交通安全教室を,低学年と高学年の2回に分けて実施しました。クイズを交えながら,電車の安全な乗り方について,具体的にお話しくださいました。
安全教室は,駅・警察署・消防署に順に依頼をし,年に1回開催しています。
2月8日 1年生 生活科
生活科の時間に凧を手作りし,クラスごとに校庭を広々と使い,凧あげをしました。止まってあげることはほとんどなく,思う存分走り回りながら凧あげに夢中になっていました
2月8日 能登半島地震災害義援金
代表委員会では、地震で被災された方々のために、少しでも力になれることはないかと考え、石川県が行っている義援金の取り組みに協力することにしました。写真のような箱を手作りし,各教室に行き義援金を集めました。
この活動の結果,合計62万1511円が集まり,石川県の東京事務所に直接届けました。被災地の一日も早い復興を,初等科一同で願っています。
2月9日 3年生 礼法教室
小笠原流礼法総師範の柴崎直人様に今年もお越しいただき,「食事の心がまえ」というテーマでお話を伺いました。生き物の大事な命をいただいているので,命のありがたみを感じて食事をしなければならないという心がまえと,箸などの持ち方の作法について教えていただきました。礼儀作法についての意識を高める時間となりました。
2月9日 邦楽鑑賞会(高学年)
今年は,東京藝術大学邦楽科の琴・三味線・尺八奏者の方々にお越しいただきました。演奏だけではなく,楽器や曲の解説をしていただいたので,情景の想像をしながら鑑賞できたようです。中には,尺八が首を揺らしてビブラートをかけると聞き,ヴァイオリンのビブラートのかけ方との共通点を見つけた子どももいました。
2月14・15日 なわとび大会
高学年は,大繩8の字とびで,男女に分かれクラスごとにとんだ回数を競い合います。低学年は,学年ごとに決められた種目別に,各自のとんだ回数を競い合います。
わかばの時間に行うこのなわとび大会を目指し,高学年はクラスの団結力を磨き,低学年は個人の集中力や持久力を伸ばします。
2月27日 1・2年生 子どもひろば
子どもひろばを体育館のプール室で行いました。2年生が1年生を招待し,工夫を凝らしたゲームで,1年生をおもてなしする活動です。段ボールなどを加工し,もぐらたたきゲームを作ったり,ペットボトルを活用し輪投げのゲームを作ったりします。
1年生は,景品をもらい大事にかばんにしまいます。1時間はあっという間で,1年生も2年生も名残惜しそうでした。
3月 図書館前に飾られたお雛様 雛祭り献立
3月 図書館の掲示
3月1日 多読者表彰 (高学年)
3月に入り,1年間の読書活動のまとめとして,多読者表彰を行います。年間100冊以上の本を借りた児童と,「どの本読もうかな」の推薦図書を15冊すべて読んだ児童を対象として賞状を授与します。
表彰を目標に計画的に取り組み,達成する児童もいます。今年も100名以上の児童が表彰されました。
3月2日 豪州研修・準備会①
令和6年度は,8月に第1回の豪州研修があります。現5年生の21名が,土曜日の午後の準備会に,保護者の方と一緒に集まりました。今後,事前講習や打ち合わせ,準備会と8月に向けて準備を重ねていきます。
3月12日 6年生を送る会
6年生一人ひとりが紹介された後,1年生は,1年間お世話になったペアの6年生に心を込めて作ったお花をプレゼントします。その後,3つのクラブの発表,1年生から5年生のおくる言葉,6年生の合奏と続き,最後に「さくらのきしょう」を全員で歌います。6年生や在校生の心に温かい思い出が残る,1年間の締めくくりの行事です。
今年の6年生の卒業会名は「煌桜会」です。卒業文集の冊子を飾るイラストを,「煌」の文字を使い6年生が描きました。
3月18日 卒業式
煌桜会の128名が,立派に巣立っていきました。卒業証書授与の堂々とした態度は,初等科生として誇らしく頼もしいものでした。ご卒業おめでとうございます。
3月21日~24日 5年生 雪の学校
直前に雪が降り,今シーズンいちばんのコンディションと言われる中での実施となりました。積雪が深く,雪上ハイキングは中止となりましたが,天候にも恵まれ,かまくらづくりやキャンプファイヤー,そりすべりなど予定した活動をほぼ行うことができ,充実した4日間でした。