令和4年5・6月 泊まりがけの校外教育

 3年生から6年生までは,泊まりがけの校外教育を実施しました。

 4年生は,千葉県の鴨川で2泊3日です。

 まず,1日目には貝拾いをしました。学校に持ち帰り,理科の授業で標本を作ります。子どもたちは,袋いっぱいに貝を拾っていました。


R0406 (1).jpeg

  次に,砂山に登りました。子どもたちは初めて見る大量の砂に興奮し,坂道を走り回りました。子どもたちは疲れを知りません。

R0406 (2).jpeg

 2日目は,磯の観察です。アメフラシやカニなど海の生物がたくさんいました。博物館の方に説明や指導をしていただき,しばらく観察してから海に戻しました。

R0406 (3).jpeg

 5年生は,福島・裏磐梯へ23日の校外教育に出かけました。 

 1日目には,五色沼を見学しました。色の違う美しい沼を見て,子どもたちは興味津々でした。磐梯山の水蒸気爆発についても勉強しました。

R0406 (4).jpeg

 2日目は,農業体験です。子どもたちは数人ずつのグループに分かれ,それぞれの農家で,農作業を体験しました。自分で苦労をすると,農家の大変さが分かり,食べ物を作ってくださる方への感謝の気持ちも湧いてきます。

R0406 (5).jpegR0406 (6).jpeg

 6年生は,奈良へ2泊3日の校外教育に行きました。 

 1日目は,法隆寺と唐招提寺を見学しました。唐招提寺では,年に1回の国宝鑑真和上座像の公開の期間で,拝観することができました。

 2日目,東大寺では,大仏殿や二月堂,三月堂のほかに,正倉院へも行きました。ガイドの方から詳しい説明を聞き,そして質問もたくさんして,濃い学びができました。

R0406 (7).jpeg

 平城宮跡では,大極殿や大極門,朱雀門が復元されており,古の都のとてつもない広さを感じました。大極門の額は,孝明天皇より学習院が賜った勅額と額の色合いが似ており,歴史や文化のつながりを感じました。

R0406 (8).jpegR0406 (9).jpeg

 3日目は,薬師寺と興福寺を見学しました。薬師寺では興味ある講話をお聞きし,興福寺の国宝館では阿修羅像など貴重な仏像を間近で拝観することができました。

R0406 (10).jpeg

 3日間を通して,楽しく「本物を感じる」学習をすることができました。千三百年前から建っている建物や仏像に,日本の古い歴史と,その当時生きていた方々の強い想いや努力に触れることができました。

 

 6年生は,起床から朝礼,朝食,出発まで,また入浴から夕食,夕礼,就寝までの時間がとても短く,集団生活の中での規律ある行動が求められましたが,整然と行動する姿は,最上級生らしく,誇らしく思いました。

 

 コロナ禍で2年間行うことができなかった宿泊を伴う校外教育を3年生から6年生までが経験できたことは,とても幸せで重みのあることだと思いました。

 

ページトップへ