第54回初等科祭

 11月30日(土)と12月1日(日)に初等科祭が行われました。この行事は、習字や図工、理科・家庭科の自由研究などの作品展示のほか、クラブ活動での成果を発表したり、下級生が運動クラブのイベントにチャレンジしたりと、多彩な内容になっています。また正堂では、2年生の劇や3年生の和太鼓の演奏のほか、演劇クラブ、落語クラブ、合唱部などの発表が行われました。さらに3階の食堂ではお友だちや家族と一緒に、注文していたお弁当やアイスクリームを仲良く食べるなど、普段の初等科生活では味わえない楽しい2日間でした。

01 2年劇.jpg

2年生は宮沢賢治の名作「注文の多い料理店」をミュージカル仕立てで熱演しました。

02 3年たいこ.jpg

 3年生は背中に「遥」の一文字をプリントしたお揃いのTシャツと各々で準備したはちまきで、
合唱と力強い和太鼓の合奏を披露しました。

04 演劇.jpg

 演劇クラブは、自分たちで脚本を考え、2本立てで客席を楽しませてくれました。

05落語.jpg

 落語クラブは「出来心」「寿限無」「桃太郎」の3席を披露しました。
場内が笑いに包まれ、和やかなひと時が楽しめました。

03 合唱部.jpg
合唱部は、「世界音楽紀行」として、さまざまな国や地域にまつわる名曲の数々を歌いました。

   06 フォークダンス.jpg 07 フォークダンス大銀杏側.jpg

 初等科祭のフィナーレは、全校フォークダンスです。午後の陽ざしはダンスをする人たちの影を長く映し出し、大いちょうの木も黄金色に輝いていた美しい風景の中で初等科祭は幕を閉じました。

ページトップへ