子ども広場

 1年生にとって3学期は,2年生と一緒に活動する機会が増えてきます。
1月の体育の授業では,2年生とペアになり,短縄の練習を行いました。その時に組んだ,ペアの2年生から招待を受け,催された行事が「子ども広場」です。2年生が,各クラスごとにグループをつくり用意した手作りのゲームで,1年生に楽しんでもらおうというものです。「輪投げ」「的あて」「ミニボーリング」など,いろいろな遊びを通して,より一層親睦を深めることができました。

子どもひろば①.jpg     子どもひろば②.png
子どもひろば③.jpg     子どもひろば④.jpg
子どもひろば⑤.jpg

1年生の算数

1年生の2学期,算数「かずしらべ」の学習の一コマです。 子どもたちに,ごはん・パン・うどん・パスタ・ラーメンの中でいちばん好きなものは? と問いました。 棒グラフのように男女別・種類ごとに見やすく並べると,傾向を比べられるということを学ぶのが目標です。

算数①.jpg一人ずつ選んだ絵カードを黒板にはる時点で,種類ごとに分けてならべる姿を見せる子どもたち。

「みんなラーメンが好きだよ。」 「女の子は,わからないよ。ごはんも多いもん。」という意見。「どうしたら,わかるでしょう?」と問うと,子どもたちから,「種類ごとに並べてみるとわかるのでは?」 「端をそろえて並べて飛び出したところがいちばん多いよ。」 などの意見が次々に出ました。

算数②.jpgそれを全体で,ときには隣同士で話し合いながら,最後には,無事にこのクラスの子どもたちが見やすい,グラフのような形にまとまりました。

算数③-1.jpg
そして,グラフを作るだけにとどまらず,このグラフを見てわかること,このクラスの 男女の傾向について話し合い,分析しました。その後,縦に並べる方法や,より見やすくて 速くかけるグラフについて考えたり,グラフのよさについて話し合う時間を持ちました。 おうちの方々の好きなものも調べてみたい,他のクラスの様子も知りたいという意見が多く出たので, それぞれ調査し,自分たちのクラスの結果と比較してみました。

算数では,1年生から,子どもたちの意見を丁寧に取り上げ, 話し合いによって学んでいくことを大切にしています。

算数④.jpg
ページトップへ