主なメニュー




科長ブログテスト

桜も初等科生も、この時期が大切

2009年01月30日

 寒い日が続きますが、如何お過ごしでしょうか。昨日の父母会総会にはたくさんの父母の皆様にご参会戴き、誠にありがとうございました。川嶋優先生のご講演、「まず教えよう」からは、親や教師の子供への接し方について、たくさんのことを学ぶことができました。先生には改めて御礼を申し上げます。
 今回は、1月29日の朝礼でのお話を配信いたします。

***

 先週の火曜日の1月20日は暦の上で大寒でした。そして来週の水曜日の2月4日は立春になります。大寒から立春の間が1年の中でいちばん寒い時期に当たるといわれています。またこの時期が、例年、風邪やインフルエンザが最もはやる時期です。

 こうした寒い時期にも、春の訪れが少しずつ感じられます。先週の週末に近所を散歩していた時、今年になって初めて開花しているタンポポを見つけました。また陽だまりには、小さな青い花のオオイヌノフグリが咲いているのを見つけました。桜の木の枝には、小さな花芽がたくさんついています。

 桜の花がきれいに咲くためには、この時期の寒さとそれに続く暖かさが必要です。桜の木は、花を散らせると、6月頃に次の年に向けて花芽をつけ始め、秋になると葉を落として休みと眠りに入ります。これを「休眠」といいます。休眠の間に、花がたくさんつくように、栄養を蓄えます。休眠から覚めるようにと促すのが、1月から2月にかけての寒さです。寒さによって休眠から覚まされたところに、2月から3月にかけての暖かい日が続くと、花の開花が始まります。桜が4月にきれいな花をつけるためには、1月から2月にかけての寒さと、2月から3月にかけての暖かさを経験しなければなりません。1月から3月にかけての寒さと暖かさは、桜が4月にきれいに開花する上で大切な役割を果たしています。

桜の花芽.jpg


 みなさんは4月になると1学年ずつ進級します。6年生は中等科へ進学します。みなさんが4月に進級して立派な花を咲かせるためには、この3学期の過ごし方が大切です。みなさんにとっても、桜と同様に、この1月から3月にかけて大切に過ごすことが必要です。3学期は短いですが、4月にきれいな花を咲かせるように、大切に過ごすようにしましょう。

中島 平三