3年生 埼玉校外学習

 3年生は、1泊2日で秩父・長瀞に出かけました。初等科に入って初めての泊まりがけの行事です。
 1日目は、地質学発祥の地で橋立鍾乳洞見学、川原での石の観察や石の採集、長瀞ライン下りを行いました。橋立鍾乳洞は、石灰岩でできた武甲山の一部分が、雨水によって溶かされたことでできています。

 洞内を歩いたときと石の採集をしたときの児童の感想です。

 「鍾乳洞の中は石筍や石柱があり、ごつごつしていて天井もひくかったので、小さなわたしでも一度頭をゴツンとぶつけてしまいました。」

 「チャートやせんりょく岩、せっかい岩など、じゅぎょうで学習した石をじっさいに自分の目で見ることができてうれしかったです。」

初等科NEWS『3年校外学習』①(ぼかし).jpg 初等科NEWS『3年校外学習』④(ぼかし).jpg
初等科NEWS『3年校外学習』②(ぼかし).jpg 初等科NEWS『3年校外学習』③(ぼかし).jpg

 2日目は、美の山公園散策、いちご狩りを行いました。
 あっという間の2日間でしたが、長瀞の自然から多くのことを学ぶとともに、友だちと共に過ごす喜びを、あらためて感じることができたようです。

 2日間を通しての児童の感想です。

 「自分のことは自分でする2日間だったと思います。大変なはずなのに、とても楽しい2日間でした。」

ページトップへ