女子留学生
2018年01月22日
女子高等科に来ている留学生4名(タイから2名、オーストラリアから2名)が、1月16日(火)に初等科を訪ねてきました。
留学生は、いろいろな授業を参観したり、交流会に参加したりしました。また、休み時間には、低学年の子どもたちと仲良く遊んでいました。その後、給食を一緒にいただき、いろいろな学年の子どもたちとのふれあいを楽しんでいました。
この交流を通して、お互いの国について、理解を少し深めることができたと思います。
2018年01月22日
女子高等科に来ている留学生4名(タイから2名、オーストラリアから2名)が、1月16日(火)に初等科を訪ねてきました。
留学生は、いろいろな授業を参観したり、交流会に参加したりしました。また、休み時間には、低学年の子どもたちと仲良く遊んでいました。その後、給食を一緒にいただき、いろいろな学年の子どもたちとのふれあいを楽しんでいました。
この交流を通して、お互いの国について、理解を少し深めることができたと思います。
2017年11月29日
1年生は、11月13日(月)の午前中にどんぐり拾いをしました。アカガシ、シラカシ、スダジイ、ピンオーク、マテバシイなどたくさんのどんぐりを拾うことができました。その拾ってきたどんぐりを使って、15日(水)の生活科の時間に「どんぐりのがくぶち」を作り、初等科祭(25日、26日)に展示しました。
秋という季節を学ぶ良い学習になりました。
2017年10月25日
10月17日(火)は、学習院の開院記念日です。今年は、学習院初等科が東京にできて140年を迎えることを記念し、お祝いの会を開きました。正堂に全校児童が集まり、科長の話、院長先生のお祝いの言葉のあと140年の歴史を映像で振り返り、式典が無事終了しました。
ただ、当初予定していた校庭での人文字作りは、雨のため順延しました。翌日は快晴のもと、全児童・教員が参加し、校庭に140の数字と校章を人文字で作り、空から撮影することができ、良い記念になったと思います。
2017年08月03日
夏休み中の7月26日(水)から30日(日)にかけて、6年生は沼津海浜教育に参加しました。沼津では、明治45年に建てられた木造の宿舎に泊まります。夜は蚊帳を吊って眠り、日本家屋の良さを体感することができました。
子どもたちは、多くの先生方や20歳代から60歳代の游泳会の助手さんに教えていただきながら、個々の泳力を伸ばしました。そして29日にそれぞれの泳力に応じて、2000m、1000m、500mの距離泳に参加し、参加者全員が完泳することができ、初等科時代のかけがえのない思い出になったと思います。
2017年06月23日
6月6日(火)から9日(金)まで、6年生は奈良に行きました。
初日に唐招提寺を拝観し、年に数日しか公開されない国宝「鑑真和上座像」を今年も特別拝観することができました。このお寺には「天平の甍」で有名な金堂、その中にある廬舎那仏座像をはじめとする国宝の仏像があり、これらを拝観できることは、とても貴重な体験です。また、日本一古いといわれる校倉造の経堂が間近に見られること、開山御廟の参拝の際に敷き詰められた見事な苔が見られることは、私にとって唐招提寺を訪れる楽しみの一つです。ただ、御影堂が改修工事のため、東山魁夷画伯の襖絵を見ることができなかったことは、残念でした。
2017年05月31日
4年生は、5月24日から27日まで2泊3日で、館山に行きました。
初日の24日には、冨浦で昨年に引き続き地引網をしました。初めて地引網を体験する子も多くて、右の綱と左の綱を引く速さが違い、漁師さんから注意がありました。その後、右の子どもたちと左の子どもたちは、お互いに心を合わせて引くようになりました。30分ほど引くと網が引き上げられ、鯛や鯵などいろいろな魚が獲れ、想像していた以上の水揚げがありました。最終日の朝食のお味噌汁に獲った魚を入れていただき、みんなでおいしくいただきました。
2017年04月17日
今年度の始業式と入学式は、曜日の関係で4月10日(月)同日開催となりました。これは、11年ぶりに珍しいことです。そのため、入学式は例年10時開始ですが、今年は30分遅らせ10時半開始としました。
始業式の終了後、あまり時間がない中で、受付の準備や正堂の椅子の並び替えなどを行い、135名の新入生と保護者の方を無事お迎えすることができ、教職員一同ほっと胸をなでおろしました。
満開に咲いた桜を見ながら、平成29年度が無事スタートできたことをうれしく思っています。